茨城県立入試

【2025年度】中学校の教科書改訂について

2025年度の中学教科書の全教科改定。前回の大幅改定は2021年でしたが、結局は2020年度に行われました。まだまだ新しい教科書についての情報が少ないので、今回は前回の教科書改訂と、今の時点で分かっている範囲での改定情報を取り上げたいと思います。
茨城県立入試

フォレスタ+で月謝¥10,000(学び放題)

月謝¥10,000で学び放題。フォレスタ+(プラス)は、定期テストの成績を上げることを目的とした、教科書に準拠したデジタル教材です。紙のテキストだけでは難しい、一人ひとりの目標に合わせた学習カリキュラムの作成をAI が自動で行うことで、最短距離で目標点数の達成を目指すことができます。AIのサポートで効率的に学習を進化させましょう!
茨城県立入試

2025勝田中等教育学校の面接の題材

2025年1月11日(土)、勝田中等教育学校の入学試験が実施されました。ここでは、適性検査の後に行われた面接試験の情報をお伝えしたいと思います。
城南コベッツ勝田教室

「子育て」と「教育」

人類の「家族」は「子育て」と強い関係にあります。「子供を賢くする」ということは、単に知識を子供に叩き込むということではなく、「自分の子供を愛しているから、幸せになって欲しい」という愛情が原点となるものです。こう考えますと、「子育て=教育」の原点は、「親の愛情」であり、国や公的機関がコントロールしようとしても、簡単にはいかないというのは当たり前のように思えてきます。そして、受験は「親の愛情」ゆえの選択であると言えます。
城南コベッツ勝田教室

巳年の挑戦

脱皮できない蛇は滅びる。巳年の挑戦。地域の子どもたちと一緒に私自身も教室も挑戦をして参ります。城南コベッツ勝田教室の挑戦にもご期待ください!!
茨城県立入試

直前期の受験勉強

①やる教材は絞り込む。そして、繰り返して徹底的に刷り込む。新規の教材は極力買わない。受験する学校で出ない単元やレベルには手をつける時間はなし。量も多い方が良いわけではない。②目先の模試や過去問で、出来ていない単元があると「穴が見つかった〜」と親が復習しないとヤバいと焦ることがある。穴は潰しても潰しても無くならないので全体の学習のペースやバランスが崩れないようにしたい。
茨城県立入試

入試前の子どもを守る

「つらい」とか「大変」とかの弱音を見せない子ども(大人も)がいるということを理解しておきたいものです。教室でもなるべく多く声かけをしています。みんなで一緒に受験を乗り越えたいと思います!
茨城県立入試

2025茨城県立中学校の志願倍率

2024年12月5日、茨城県の中高一貫の県立中学・中等教育学校の2025年度入学志願数や志願倍率の発表がありました。県内の合計13校のうち、水海道一(定員40人)は志願者181人で、4.53倍と最も高い倍率となっています。その他、3倍を超え...
茨城県立入試

キラキラネーム

キラキラネームと学力には相関関係があるのだろうか?今回は東進ハイスクールの林修先生と2チャンネル創設者のひろゆきさんの発言を紹介
茨城県立入試

英検と高校入試(茨城県)英検対策の授業を開講いたしました!

城南コベッツ勝田教室では、英検の5級から2級までの対策授業を開講いたしております。授業料等の詳しい内容は教室にお問い合わせください!