茨城県教育委員会は2024年10月8日、2025年度(令和7年度)茨城県立高等学校入学者選抜について、学力検査の外国語(英語)の問題冊子イメージなどを公表しました。2025年度入学者選抜から、英語の「筆記テスト」と「聞き取りテスト」の問題は、別の冊子に分かれた形式となります。筆記テストは35分となり、どのような問題が出題されるか注目されます。
2025年度茨城県立高等学校入学者選抜は、一般入学が2025年2月6日から10日(8~9日を除く)に出願、2月17日から18日に志願先変更を受け付けてもらえます。共通選抜の学力検査は2月27日、実技検査は2月28日、特色選抜や連携型入学者選抜の面接等は2月28日、合格発表は3月12日に行われます。

学力検査は、国語、社会、数学、理科、外国語(英語)の5教科です。検査時間は、各教科50分間。配点は、各教科100点満点。このうち、外国語(英語)は35分間の「筆記テスト」と、15分間の「聞き取りテスト」という形で行われます。
茨城県教育委員会では、2025年度入学者選抜から、英語の「筆記テスト」と「聞き取りテスト」の問題が、別の冊子に分かれることから、10月8日に受検者や保護者向けにリーフレットを公開し、新しい冊子のイメージを示しました。各冊子は、外側が解答用紙、内側が問題用紙になっており、表紙には注意事項も記されています。

なお、出題内容は中学校学習指導要領に基づくもので従来と変わりありません。英語の配点は、筆記テストと聞き取りテストあわせて100点となります。

コメント